自転車保険の種類にはどんなものがあるのか?
現在、自転車保険を販売している保険会社はいくつかありますが、大きく分けていくと4つに分けられます。
この4種類について見ていきます。
1.自転車事故限定保険
これは、この名前通り、保険の適用範囲を自転車による事故に限定している保険です。自転車に限定している分、他の自転車保険よりも保険料が安くなっています。
2.交通事故全般保険
この保険は交通事故なら全てが適用される保険で、自転車事故限定保険のように自転車による事故だけを対象としたものとは違ってきます。しかし、交通事故なら全てを保障するため保険料は割高になります。
3.日常における事故全般の保険
これは自転車による事故も適用範囲になっている損害保険です。スポーツなどや日常生活を送る中で起こってしまったケガなど、交通事故以外のものも保障されます。そのため、保険料は割高になってしまいます。
4.自動車保険や火災保険などの特約で付けた保険
これは、現在所有している自動車の保険や自宅の火災保険などの特約で付けている保険で、他の保険に比べると大変安く自転車に保険を掛ける事ができます。
自転車に乗る際、自転車保険に加入すると安心ですが、その前に自動車保険や火災保険などで自転車まで保障の範囲が適用できる場合は、その保険で自転車まで保障すると経済的負担が少なくなります。